
BurnっていうアプリでDVD作成までは行けたんだけど、家のレコーダーで再生できない。。
こんな状況にいらっしゃる方、実は多いのではないでしょうか。
私の場合、妹から結婚式のムービー作成の依頼を受けて、動画は完成したのですが式場ではDVDでしか再生できないとのことで急遽DVDを作成する必要が発生し、この壁にぶつかりました。
因みに使用PCはMacBook Proで動画制作アプリはiMovieです。
なんとか無料でDVDを制作できないかとネットで情報を集めてみると、Burnというアプリにたどり着きましたが、結果全然家庭用プレイヤーで再生が出来ません。
動画をデータとしてDVDに焼くことはもちろん可能なのですが、市販のDVDのようにプレイヤーで再生が出来ないのです。
本記事ではBurnを使ったんだけれども、家庭用DVDプレイヤーで再生できなかった場合の対処法について私がたどり着いた解決方法をお話していきます。
※私は動画制作に関して完全素人ですので、あくまで一個人としての意見としてご覧ください。
知識もネットから収集したものとなりますので、ご了承ください。
Burnってなに?

BurnとはMac向けの無料DVD作成アプリです。とりあえずMacユーザーで簡単にDVD作成したいならこのアプリ使っておけば間違いない、的な情報で溢れておりました。
確かに非常に簡単でデーターを保存する役割では確実に楽にDVD作成ができました。

でも、目的は結婚式でのDVD再生だから、家庭用DVDプレイヤーで再生されなければ意味がないんだよなぁ。
そうなんです。プレイヤーに入れても全然反応してくれないのです。
困りに困り、ネット上で解決策を探しまくりました。
BurnでDVD作成するときの注意点

ここで私なりに調べたBurnでDVDを制作する際に注意するべきポイントをまとめておきます。
①使用するDVDは映像用を用意すること
②RegionはNTSCを選択すること
③Audio codecをAC3に選択すること
使用するDVDは映像用を用意すること

基本的なことではありますが、DVDは映像用とデータ用があるので、これから焼こうとしているDVDはどちらかなのか、パッケージを確認しましょう。
RegionはNTSCを選択すること

画面はBurnを起動させてすぐに出る画面です。下の赤枠のRegionを必ずNTSCを選択しましょう。でないと日本では正常に再生されないそうです。
因みに上の赤枠の部分ですが、【DVD-Video】を選択くださいね。意外とここの選択をし忘れてるケースなども多いそうです。
Audio codecでAC3を選択すること

Burnを起動して、PC画面上部のメニューバーの【Burn】を押して、【Preferences(環境設定)】を選択すると上記の画面になります。
【DVD】を選択すると音声の形式を選べるようになりますので、ここで【AC3】を選択する必要があるんですね。
以上の3点をクリアしていれば、問題なくDVDを作成できるようなのですが・・・
Burnで作成したDVDが家庭用プレイヤーで再生されない


ネット上にあるBurn設定の注意点を全てクリアしているのに、肝心のDVDプレイヤーで再生されないんだよなぁ。
焼きあがったDVDの盤面をみても、しっかりとデータ跡はついてるのに、デッキに入れると再生不能とエラーが出てしまうのです。。。

他にもまだ必要なことがあるのかなぁ。
更に調べてみると、【ファイナライズ】という工程を踏む必要がありそうなのですが、Burnにそのような機能はなさそう。。
因みに私が調べた際にたどり着いた記事を一つご紹介しておきますね。

結婚式上で流れないと意味がないんだけどなぁ。
今回私がDVD化に取り組んだのは、妹の結婚式ムービーを作り式場で流すため。
Brunで無理となると、有料のDVD作成ソフトが必要になりそうで、お金もかかるし操作もイチから覚えなくてはいけないし、時間が無い中しんどいなぁ、というのが本音です。。。
結果的に私はこの後無事に、短時間で家庭用プレイヤーで再生できるDVDを作成することができました。その方法をご紹介いたしますね。
Burnで作ったDVDが家庭用プレイヤーで再生できない時の対処法

みなさん、カメラのキタムラさんをご存知でしょうか。
なんとこちらに動画データを持っていけば、数千円で家庭用プレイヤーで再生できるDVDを作ってくれるんですよね。

え!カメラのキタムラで?しかもこんなに早くて安いの??
そうなんです。これなら数万円もするソフトを買わなくて良いし、自分で操作方法を学ぶ必要もないので短時間で制作が可能となります。
しかもカメラのキタムラさんは家電量販店に店舗展開してる場合もあったりと、割とすぐ近くにあるのも便利。
早速カメラのキタムラさんについて調べてみてください。
上記から公式サイトに移動するので、トップの【プリントサービス】から【写真・動画データ保存サービス】から情報をご確認ください。
DVD作成する度に店舗に行くのは面倒では?
確かに、DVD作成する度にわざわざ店舗に行くのは確かに面倒。
ですが、普段からそんなにDVDを制作することってありますか?
私は妹に結婚式ムービーの制作依頼をうけて、DVD制作という壁にぶつかりました。
もしこの話がなかったら、おそらく私はDVD制作をする機会はなかったでしょう。
今のデジタル環境でしたら、データ保存でディスクを選ぶことも滅多にないでしょう。

たしかに。であればもう、店舗にお願いしてしまった方が早そうだな。
私は今回カメラのキタムラさんの店舗で依頼をし、結果数千円でブルーレイディスクに焼いてもらいました。
データはスマホに入れておけばOK。
AppleユーザーならPCからスマホにはAir dropを使えば一瞬ですので、非常に楽です。
しかもネット上でもサービス依頼できるみたいですね。
ご興味がある方はぜひ確認してみてください。
今回は以上になります!
MacユーザーでDVD制作をしたいとBurnにたどり着いたけど、家庭用プレイヤーで再生できない!とお悩みになっている方のお力になれたら幸いです。
コメント